【システムエンジニア時代の転職先】ITコンサル、SIer、社内SE…私がITコンサルを選んだ理由

SE時代のコト

「SEからの転職先って何があるんだろう」「SEからITコンサルに転職した人って何を考えてITコンサルを選んだんだろう」

SEからの転職を考える際、どのような選択肢があるのかを知ることは非常に重要です。SEは転職先の候補となる職種が多いと感じました。私はITコンサルに転職する際に、ITコンサルを含めたさまざまな転職先を考え、最終的にコンサルティングファームに転職することを決めました。

この記事では、SEとしてのキャリアを歩んでいた私が経験した転職先の実態や、それぞれの特徴についてお話しし、ITコンサルを選んだ理由をお伝えしたいと思います。

※ちなみに、私がSEこそITコンサルに転職すべきと考える理由は以下に記載しています。

SEは多様な転職先がある

SEの人が転職活動をすると気づくのか、本当に多くの転職先があるということです。ITコンサルのような大幅に年収がアップするような職種への転職も可能です。その背景には、各社でのDX案件やシステム導入プロジェクトが増加しており、IT知識を持った人材がどの企業でも不足しているため、SE経験者が重宝されているためです。

ITの進化により、ITに関連する案件が多いため、コンサルティングファーム、SIer、外資系IT企業、事業会社の情シス部門など、多岐にわたる転職先が存在します。

SEは市場価値が高い

SEの市場価値が高いのは、ITに関連する案件が増えているためです。DXやITシステムの導入を実施する企業が多く、ITの知識や経験を持つ人材が不足している状況が続いています。システム導入の知見がない企業が多く、顧客自身でIT導入を進められず、コンサルティングファームやSIerに発注しなければプロジェクトを進めることができません。

このため、特にコンサルティングファームやSIerで人手が不足している状況です。また、そういった人たちと対等に会話できるような知識を持つ人を社内SEとして迎え入れたい企業も増えてきています。SEの経験があれば、転職先が豊富に存在し、転職活動を有利に進めることができます。

転職先の具体例

それでは、SEが転職先として考えた具体的な選択肢について、いくつかご紹介します。私自身も実際にこれらの選択肢を検討し、最終的にコンサルティングファームに転職しました。

コンサルティングファーム

コンサルティングファームは、SE時代に最も多くの求人があった転職先の一つです。私が現在所属している外資系総合コンサルファームをはじめ、日系のファームや小規模のファームでも求人は豊富にあります。

コンサルティングファームの大きな魅力は、年収が高いことです。SE時代に上流工程を担当した経験があれば、コンサルとしての親和性が高く、転職後もそれほど仕事内容が変わったとは感じずに年収をアップさせることができます。

確かに、コンサルティングファームで求められるハードルは高くなりますが、特に上流工程に興味がある人にとっては、非常に良い選択肢です。私も、SE時代よりさらに上流工程を経験したいと考え、コンサルティングファームへの転職を決断しました。

SIer

SIerからSIerへ転職するパターンもありますが、私が所属していた日系大手SIerでは、SIerからITコンサルへの転職が圧倒的に多い印象を受けました。それは、SEを辞める人は、会社が嫌で辞めるのではなく、SEの仕事が嫌で辞めるパターンが多いためです。私も会社のことは好きでしたが、SEという仕事が嫌で辞めました。

一方で、SIerから別のSIerに転職する人も稀にいるのですが、そういった場合は、会社が嫌とか、下流工程のプログラマー寄りだったけど、上流工程を担当するSEになりたいといったような段階を踏みたい人が多かったと感じています。

外資系IT企業

超大手の外資系IT企業も、転職先として非常に魅力的です。年収はコンサルティングファームと同等であり、ホワイト企業が多いため、働きやすい環境が整っています。また、SEとしてではなく、特定の技術に関する専門性を深められるのが特徴です。

しかし、外資系IT企業はそのサービスに限定されるため、専門性が偏りすぎることが懸念材料です。それでも、各分野のソリューションのトップランナーであるため、非常に魅力的な選択肢ではあります。私の所属していたSIerからも一定数は外資系IT企業に転職している人がいました。

情報システム部門(社内SE)

各企業の情報システム部門への転職も一つの選択肢です。特にSIerから情シス部門へ転職するパターンは、私が所属していたSIerから何人か見受けられました。主な目的は、落ち着いて働きたいことだと思います。

SIerは激務ですし、ITに関わる職種は激務が多い中、社内SEはそれでもホワイトな方なので、転職先として選ぶ人が多いです。私は、30代前半で転職を考えていたため、スキルアップを重視して、情シス部門への転職は当時は考えていませんでした。


まとめ

SEからITコンサルへの転職を考えている方にとって、転職先はITコンサルに限らず、さまざまな選択肢があります。いずれにせよ引く手あまたですので、まずは転職活動をしてみて、どの選択肢が自分に合っているのかを検討することが重要かと思います。この記事がキャリアプランの検討の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました