SE時代のコト

【私がシステムエンジニアを辞めた理由】SE時代の悩みとスペシャリスト志向

「このままSEとしてキャリアを終えてもよいのだろうか」、「最近あまり成長できていない気がする」SEとしてのキャリアは非常に魅力的で、様々なプロジェクトを経験できる職業です。しかし、30歳を過ぎると、次第に自分のキャリアパスに関して悩む時期が...
資格の話

【ITコンサルの資格】私が実感したおすすめTOP3を解説

「ITコンサルに転職したいんだけど、何かおすすめの資格あるかなあ」、「そもそも資格ってコンサルで必要なの?」ITコンサルとして活躍するためには、ロジカルシンキングのスキルが必要になります。しかし、ITコンサルの主戦場であるシステム導入系のプ...
コンサルの実態

【コンサルはなぜストレスが多いのか】その理由と解消法を解説

「コンサルってハードだからストレス溜まらないのかなあ」、「コンサルの人ってどうやってストレス解消しているんだろう」コンサルの仕事は非常にやりがいがある一方で、その過酷さにストレスが溜まりがちです。顧客から高い報酬をもらっているからこそ、求め...
SE時代のコト

【システムエンジニアとITコンサルの違い】SEが自分に合うと感じた場面がある理由

「SEからITコンサルに転職したいけどやっぱりSEの方がよかったって思うことはないのかなあ」、「一般的にはSEからITコンサルへの転職はあるけど、ITコンサルからSEへの転職ってないのかなあ」ITコンサルとSEはシステム導入に携わるという面...
コンサルの実態

【ITコンサルの前職】転職者の傾向と転職成功の秘訣

「ITコンサルに転職を検討しているけど、前職ってどんな人が多いんだろう」、「同じ前職の人っているのかなあ」ITコンサルに限らずどの会社へも転職する際に気になるのが前職がどういった人が多いのか、という点ではないでしょうか。ITコンサルという職...
コンサルの実態

【ITコンサルのパワポ術】表作成でボックスを並べる理由とは

「コンサルが作る表ってなんか違うんだよなあ」「なんでコンサルって表をわざわざボックスで作るんだろう」ITコンサルとして働く上で、資料作成は日常的に行う重要な作業の一つです。特にパワーポイントで資料を作成する機会が多いのですが、コンサルとして...
コンサルの実態

【ITコンサルの飲み会】私がシステムエンジニア(SE)時代と比べて良いと思う理由

「転職先の飲み会ってどうなんだろう、多いと嫌だなあ」「コンサルって飲み会多いのかな」転職を検討している方々の中には、転職先の「飲み会事情」について気になる方も多いのではないでしょうか。私自身も転職時、飲み会の頻度や雰囲気が気になっていた一人...
コンサルの実態

【意外と年功序列も悪くない!?】私が感じた実力主義のデメリットとは

「日系の企業から外資系の企業に転職するんだけど何が違うんだろう」「年功序列と実力主義って具体的に何が違うんだろう」転職を考える際、年功序列と実力主義のどちらの環境が自分に合っているのかを悩んでいる方は少なくないと思います。どちらにもそれぞれ...
仕事系

【ITコンサル転職者向け】私が読んでよかったと思うロジカルシンキング本4選

「コンサルにおすすめされている本がたくさんあるけどどの本を読めばよいんだろう」、「事業会社からコンサルに転職して読むべき本って何なんだろう」ITコンサルに転職した後、痛感したのはロジカルシンキングが不足しているということでした。そのため、プ...
転職関連

【ITコンサルのキャリアパス】転職先が豊富な理由とよくある転職先を解説

「ITコンサルへの転職を考えているけど、その先のキャリアパスってどうなっているんだろう」「ITコンサルに入って最終的なキャリアのイメージがしたい」ITコンサルへの転職を考えている方にとって、転職後のキャリアパスを踏まえて転職を検討することは...