「この仕事のままだとあまり良い将来がイメージできないけどこのままでいいのかなあ」「30歳になって色々見えてきて転職した方が良いのかなあ」
転職を考えている人は「今の仕事で本当に良いのか」と常に感じていると思います。私も感じていました。特に30歳くらいで悩みが大きくなってくると考えています。なぜなら、30歳になると、ある程度キャリアを経て仕事に対する見方が新卒の時から大きく変化し、プライベート、ライフプランも踏まえた仕事についてイメージが湧くようになってきているからです。
この記事では、30歳になるとなぜ転職で悩むのかの理由について、私の考えを紹介します。この考えが転職の参考になれば幸いです。
ちなみに、これからは転職は当たり前の時代になると考えており、その理由を以下記事にまとめていますので、もし興味があれば覗いてみてください。
【結論】20代の頃に感じなかった仕事へのこだわりが変化するため
私もそうだったのですが、30歳になってふと今の仕事のままでよいのか悩み始めました。最初はあまりその悩みは大きくなかったのですが、徐々に大きくなってきました。20代前半の頃はずっと同じ会社で働くとばかり思っていました。それは、まずは与えられた仕事をこなすことが優先され、仕事に対するこだわりや、将来のキャリアに対する思考も漠然としていることが多いからです。
しかし、30歳を迎えると、仕事のやり方が見えてきて、仕事に対する価値観やこだわりが大きく変わります。また、プライベートの変化(結婚や子供、家の購入など)もあり、今後の生活を見据えた仕事選びを考えるようになります。こういった考えになること自体自分でも驚きでした。
30歳になったら転職活動をしてみるべき
30歳になると、キャリアや人生に対する視点がなんとなく見えてくると思うので、転職活動をしてみるべきだと思います。結婚や子どものことを考えた仕事を選ぶようになったり、住む場所に合わせた仕事選びをしたりすると思います。
転職活動をすると、今の仕事より良い条件の会社に巡り合うことができます。本当に転職するかは覚悟の問題です。もちろん、転職をすることが良いことではないと思います。今の会社への思い入れもあるかと思いますので、そういったことと、転職をすることで年収アップや、働き方の柔軟性等を天秤にかけて考えるためにも転職活動をしてみるのは良い経験になると思います。
主な変化
転職を考える具体的な理由として、年収、働き方、そして今後のキャリアが挙げられると思います。以下では、これらの変化について具体的に説明します。
年収
最も大きな変化は年収に対する考え方だと思います。30歳を過ぎると、ライフステージに変化が訪れ、生活費や将来に対する不安が増えてきます。例えば、家族が増えたり、家を購入したりと、30歳になると必要になってくるお金が増えます。
そのため年収で悩むことは普通だと思います。私は年収がトリガーで転職したわけではないのですが、結果年収が上がって生活に余裕ができたことはメンタルに大きく影響を与えました。年収が高いのだから仕事も頑張らなくてはというモチベーションに繋がったのは間違いないです。
働き方
30歳になると、働き方に対する意識も変わります。特に家族ができると、家族との時間を重視するようになり、これまでの働き方に対する不満や改善したい点が増えてきます。例えば、リモートワークを希望したり、早く家に帰るために近い職場の仕事にしたいと考えたりすることが増えると思います。
私自身、30歳を過ぎた頃に家族との時間を大切にしたいという思いから、リモートワーク中心の働き方を希望しました。コンサルティング業界では、リモートワークが比較的取り入れられやすく、家族との時間を増やすことができました。これは、転職によって実現できた働き方の一例です。
今後のキャリア
30歳になると、20代の経験から今後のキャリアの方向性が見えてるタイミングかと思います。私は今後のキャリアに関する不安で転職をしました。SEのままでスキルが伸びないと感じ、もっと成長できる環境を求めてコンサルに転職しました。
結果、転職してとても良かったと感じています。自分でキャリア選択をしたという自信にもつながりましたし、転職のハードルがぐっと下がったように感じます。
まとめ
30歳になると、仕事に対する考え方や価値観が大きく変わるため、キャリアを見つめ直すのに非常に良いタイミングです。転職活動をすること自体はリスクが少なく、転職市場を見てみることで自分に合った企業や働き方を見つけることができます。この記事がキャリアの改善につながる参考になれば幸いです。
コメント