「デスクワークばかりでリフレッシュしたいなあ」「忙しくて外で運動する時間が無いなあ」
コンサルとして働いていると、長時間のデスクワークや高いプレッシャーなど、心身に大きな負担をかけることが多いです。筋トレは、特にそんなコンサルの方々におすすめです。
この記事では、ITコンサルとして働く私自身の経験をもとに、なぜ筋トレが重要なのか、その理由とともに、コンサルタントにおすすめの筋トレ5種をご紹介します。時間がない中でも続けやすい筋トレばかりですので、何か筋トレを取り入れる参考になれば幸いです。
ちなみに、筋トレを朝活として実施するのをお勧めしているのですが、朝活の取り入れ方は以下の記事にまとめていますので、もし興味があれば覗いてみてください。
【結論】筋トレはメリットしかない
ITコンサルは、長時間のデスクワーク、高いストレスが伴う仕事です。筋トレをすることで、基礎代謝が向上し、ストレスが軽減されます。また、体を動かすことで気分転換にもなり、リフレッシュにも繋がります。
今回は、私自身の経験を基に、おすすめの筋トレをお伝えしたいと思います。まさにコンサルとして働いていると悩まされることを一気に解消してくれるのが筋トレだと考えています。
コンサルこそ筋トレすべき理由
ITコンサルは、非常にタフな仕事で、長時間労働になってしまうことが多いです。筋トレは、そうしたコンサルが抱える問題を解消するために非常に効果的です。具体的には以下のようなメリットがあります。
- 基礎代謝の向上:デスクワークが中心となるITコンサルは、どうしてもカロリー消費が少なく、太りやすいです。筋トレをすることで基礎代謝が上がり、太りにくい体作りが可能になります。
- ストレス解消:筋トレをすることで、ホルモンバランスが改善されたり、筋トレ効果を感じることで自己肯定感も高まります。これにより、ストレスが溜まりがちなコンサルのストレス解消に繋がります。
- リフレッシュ効果:コンサルは仕事にフォーカスしがちですが、短時間でも強度の高い筋トレをすることで、在宅勤務の場合でも、リフレッシュでき、頭がスッキリするので仕事にも集中しやすくなります。
おすすめ筋トレ5選
私が実践している筋トレを紹介します。どれも簡単で短時間でできるものばかりですので、時間がない日でも簡単に取り入れることができると思います。
太もも:ブルガリアンスクワット
筋トレで最もおすすめなのが、太ももの筋トレです。いくつかある筋トレの中で効果的だと思っているが、ブルガリアンスクワットです。太ももは人体で最も大きな筋肉を持つ部位で、大きな筋肉を鍛えることで基礎代謝が大幅に向上し、太りにくい体作りが可能になります。

方法は簡単で、片足を椅子に載せて、その足を使ってスクワットを行うというものです。自宅でも簡単にでき、私はトレーニングベンチを使っています。
胸筋:プッシュアップバー
胸筋も人間の筋肉の中で大きな部位になります。胸筋を鍛えるために私が使っているのは、プッシュアップバーです。普通の腕立て伏せも効果的ですが、プッシュアップバーを使うことで胸筋の可動域が広がり、より効果的に鍛えられます。

プッシュアップバーはコンパクトで手軽に使えるので、場所を選ばずにトレーニングが可能です。
腹筋:腹筋ローラー
腹筋を鍛えるなら、腹筋ローラーが一番効きます。これを使うことで、従来の腹筋運動よりも遥かに効果的に腹筋を鍛えることができます。

非常にシンプルな道具ですが、腹筋に集中的に効き、効果が出やすいのでお勧めです。
背筋:ローイング
背筋も大きい筋肉なので、鍛えた方が良いのですが、重い重りを使うような筋トレは自宅で素人がやろうとすると腰を痛める可能性が高いです。

背筋を鍛えるには、チューブを使ったローイングが手軽でおすすめです。
腕:ダンベルカール
腕はそれほど優先順位が高くないのですが、腕を鍛えるにはダンベルカールが効果的です。

ダンベルは他のトレーニングでも重りとして使えるので、あってよいと思いますので、たまに腕を鍛えるような感覚です。
まとめ
筋トレは、基礎代謝の向上、ストレス解消、リフレッシュ効果といった面でコンサルに非常に適していると思います。紹介した筋トレはどれも自宅でできて手軽なので、まずは筋トレを習慣にすることから始めてもらう取っ掛かりにでもなれば幸いです。
コメント