【ITコンサルの前職】転職者の傾向と転職成功の秘訣

コンサルの実態

「ITコンサルに転職を検討しているけど、前職ってどんな人が多いんだろう」、「同じ前職の人っているのかなあ」

ITコンサルに限らずどの会社へも転職する際に気になるのが前職がどういった人が多いのか、という点ではないでしょうか。ITコンサルという職業は、ベースがコンサルのため、必ずしもIT業界に関わっていた経験が必須というわけではありません。

この記事では、ITコンサルへの転職を検討している方に向けて、前職がどんな人がITコンサルに転職してきているのかについて、私の実感ベースでご紹介します。転職活動を行う中での参考になれば幸いです。

ちなみに、SEや社内SEといったIT関連の人たちが前職というのが傾向として多いのですが、そういったコンサル未経験の人たちがITコンサルに転職できる理由を詳しく以下の記事に記載していますので、もし興味があれば覗いてみてください。

【結論】ITコンサルの前職は多様だがIT関連が多め

ITコンサルへの転職において、前職は非常に多様であると言えます。元々IT関連の職種が多いのは確かなのですが、それ以外にも様々な職種から転職してきた人が活躍しています。

というのも、ITコンサルとして重要なのは、ITスキルだけでなく、むしろコンサルのコアとなる論理的思考力や課題解決能力です。そのため、前職がIT関連でなくても、ロジカルシンキングを活かして活躍できるポジションは多くあります。

あくまでコンサルなので、ITを知らなくてもロジカルシンキングがあれば問題ない

ITコンサルとして働くために必須となるスキルは、ITに関する知識よりもむしろ「ロジカルシンキング」や「問題解決能力」です。コンサルは、顧客の課題を解決するために、分析や提案を行う仕事であり、ITの知識や経験はあくまでその手段に過ぎません。

重要なのは、顧客が直面する課題を正確に把握し、それに対する解決策を提案する能力です。とはいえ、ITの知識があった方がより良いため、IT関連の前職だと転職に有利であることもまた事実です。

前職例

ITコンサルに転職してくる人たちの前職は、主に以下のような例が挙げられます。

SIer

SIerからITコンサルに転職してきた人は少なくありません。SIerでは、システムの設計・開発や運用を担当することが多く、システム導入のプロジェクトが何ぞやということをよく理解しています。ITコンサルでもシステム導入のプロジェクトは非常に多いため、ITコンサルへの転職に有利です。

特に、プロジェクトマネジメントやシステム開発の流れを理解している点が、ITコンサルのスキルに直結します。SIerから転職した場合、システム設計や開発に関する経験を活かして業務改革やDXなどのプロジェクトを進めることができます。

社内SE(情報システム部門)

社内SEから転職してきた人も多くいます。社内SEは、社内システムの管理・運用を担当しており、まさにITコンサルの直接の顧客になるからです。社内SEとしての経験は、具体的にどういったことが社内SEが困っているかを理解する直接的なスキルとなり、ITコンサルとしての改善策の提案に役立ちます。

また、社内SEは企業の内部でIT関連の課題を解決するため、業務フローや業界特有の知識も深い場合が多く、その経験を活かして、顧客の業務改善に貢献することができます。

全くIT関係ない

意外に思われるかもしれませんが、全くIT業界に関わっていなかった人でも、ITコンサルとして成功している人はいます。例えば、事業会社で企画や戦略立案を行っていた人や、最初からコンサルタントとして働いていた人がこのパターンに該当します。

冒頭にお伝えした通り、ITコンサルとして活躍するために必要なのはロジカルシンキングです。そのため、最初からITに関する経験がない場合でも、ロジカルシンキングができる人や問題解決能力が高い人は、ITコンサルに転職することが可能です。

まとめ

ITコンサルに転職する人の前職は非常に多様であり、必ずしもIT業界出身である必要はありません。実際、SIerや社内SEから転職してきた人はもちろん多いのですが、全くITに関係ない業界から転職してきた人も数多く活躍しています。この記事が、転職を決断する参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました