「ITコンサルから転職したくなったらどこら辺の業界、職種に行けるんだろう」、「ITコンサルからのキャリアパスを具体的にイメージしたいな」
ITコンサルへの転職の前に、ITコンサルにはどういう求人があって、どのようなキャリアパスが描けるのか気になっている方もいるかと思います。実際、私はITコンサルで働きつつ、転職エージェントに登録しており、様々な求人を紹介されました。私自身、ずっとコンサルとして働くわけではないかなと思っているので、良い求人があればタイミング次第では、転職しようと考えています。
この記事では、ITコンサルの転職後に考えられるキャリアパスについて、実際に私が感じたことや求人の傾向を紹介します。これからITコンサルへの転職を検討している方の参考になれば幸いです。
ちなみに、他のITコンサルの人たちを見ていて、よくあるITコンサルからの転職パターンを3つ以下の記事で紹介していますので、もし興味があれば覗いてみてください。
【結論】ITコンサルに対する求人は豊富。ネックは年収
ITコンサルに対する求人はたくさんあります。転職エージェントに話を聞いてみると、そもそもコンサル経験があると求人の幅は広くなるとのことでした。そこにITの経験があるため、豊富な求人が存在していると考えられます。
一つネックなのは年収が下がることです。コンサルの年収は高いので、良くて同等、大体年収は下がってしまいます。少しは年収が下がってしまうことを許容できれば幅広い求人の中から転職先を選ぶコトができます。
具体的にどんな求人があるか
ITコンサルに対する求人には、コンサルの経験を重視したものもあれば、ITの知識や実務経験を求めるものもあり様々です。私はITコンサルの前はSEとして働いていたため、SE→ITコンサル、のキャリアの人だとどういった求人があるのかを参考程度に見てもらえればと思います。
コンサルティングファーム
最も代表的なキャリアパスの一つが、別のコンサルティングファームへの転職です。どのファームもコンサルタントが足りていないからか、コンサル経験者を積極的に採用しています。確かに、私が所属しているファームでも人が足りないので、中途採用を強化しています。
また、別のコンサルティングファームへの転職は、転職者にとってはキャリアアップのチャンスでもあり、年収アップが期待できるため、転職を繰り返している人も多いです。様々なコンサルティングファームが存在し、コンサルティングファームだけで数社も渡り歩いている人もいます。
ベンチャー
ITコンサルは、ベンチャー企業からも多くの求人があります。ベンチャー企業では、コンサル経験が大きな武器になる場面が多く、特にマネジメントや戦略/企画に関するスキルが求められるのだと思います。
実際、コンサルで働いていると、自らが経営層に近いポジションで裁量ををもって働きたいという人も多く、そういう人はベンチャーに行っているイメージがあります。
事業会社の情報システム部門
ITコンサルでの経験を活かして、事業会社の情報システム部門の求人もあります。社内でのDXのプロジェクトが多くなってきており、各企業にとっては、プロジェクトマネジメントやIT企画に強い人材が求められているようです。
SEやITコンサルの経験者を積極採用しており、SEやITコンサルのような少しハードな働き方から離れたいと考える人にとっては良さそうです。私は情報システム部門に次は行きたいなと思っています。
外資系企業の企画部門
外資系企業の企画部門の求人もあります。外資系企業では、コンサルで身につけたロジカルシンキングや課題解決能力が重要視されるのだと思います。
私の周りで、外資系企業に転職した人はあまりいないのですが、元コンサルティングファーム出身の人が多いとのことで、自社の企画をやりたい人に良さそうです。外資系企業に行きたい場合は、コンサルを経由するのもありだと思いました。
SIer
私が元々SIerで働いていたからか、SIerからの求人もたくさんあります。SIerでは、ITコンサルの経験を活かしたプロジェクトマネジメントのスキルを求めているのだと思います。SIerとITコンサルを経験したけど、やっぱりSIerに戻りたいという気持ちになってもいつでも戻れそうです。
まとめ
ITコンサルに転職することで、さまざまなキャリアパスが開けます。IT×コンサルということでほとんどの職種に転職できるのではないかと思いました。ITコンサルへの転職を検討しているのであれば、その先のキャリアは豊富だということは伝わったかと思います。この記事が何かの参考になれば幸いです。
コメント