ITコンサルへの転職はキャリアパスでなぜ重要?市場価値が高まる理由を解説

転職関連

「ITコンサルから転職する際のキャリアパスが知りたい」「ITコンサルってどういう強みを持てるんだろう」

ITコンサルへの転職を考えているものの、その後のキャリアについて知りたい人が多いのではないでしょうか。実際に私もITコンサルに転職した際、同じような不安を抱えていました。しかし、ITコンサルで働いてみて、実際に働きながらも転職活動をしていると感じたのは、ITコンサルからの転職は非常に有利であるということでした。

本記事では、ITコンサルからの転職がキャリアパスにどれだけ有利に働くのか、その理由を具体的に解説します。

ちなみに、実際にどんなキャリアパスがあるのかは、以下の記事にまとめていますので、もし興味があれば覗いてみてください。

IT×コンサルは非常に需要がある

ITコンサルという職業は、現代の企業にとって欠かせない存在となっており、市場価値が非常に高いです。企業のDXが進む中で、ITシステムの改善や新規導入は多くの企業にとって重要なテーマとなっています。そのため、IT関連の案件の数自体がとても多く、IT関連の知識を持った人材の価値が高まっています。その筆頭であるITコンサルへの需要はますます高まっています。

また、コンサルを経験していることから、ロジカルシンキングのスキルが身についていることも証明できるため、その観点でも引っ張りだこになります。どの業界、職種でもこうしたコンサルのベースとなるスキルは転職時の大きなアドバンテージとなります。

ITコンサルをステップにキャリアパスを描く

ITコンサルは転職市場で非常に受けが良いです。ITコンサルとしての経験は、他の業界や職種でも高く評価され、次の転職先もスムーズに探すことができます。そのため、ITコンサルでは数年で転職するのを前提に、一度ITコンサルのキャリアを築いているのも個人的にはアリなのではないかと思います。

ITコンサルを経由する具体的な利点

ITコンサルを経由して他の転職先を検討する場合、どういった利点があるのかを考えてみました。

転職先候補が多岐に渡る

ITコンサルからのキャリアパスの最大の魅力の一つは、転職先の選択肢が非常に多いことです。ITコンサルは、ITシステムに関する専門的な知識を持ち且つコンサルとしての問題解決能力が高いため、次の転職先が豊富にあります。

IT業界はもちろんのこと、事業会社の経営企画部門や業務改革部門など、さまざまな選択肢があります。例えば、企業のDX推進部門でIT企画やシステム導入のプロジェクトマネジメントに携わることも可能です。一方で、ITに関わりたくない場合はコンサルのスキルを活かして、企画系の職種に転職することも可能です。

転職先で高年収が狙える

コンサルは年収が高いため、ITコンサルとして経験を積むことで、次の転職先でも高年収を狙うことができます。次の転職先でもコンサル時代の年収をベースに条件を交渉することができるため、高年収を維持しながら転職をすることができます。

一方で、コンサル業界と同等の年収を提示できる企業は少ないため、年収ダウンしてしまう可能性があることも事実です。しかし、それを許容してまでも転職希望をすることで本気度を示せることにもつながり良い結果が出やすいのではないかと考えています。

転職先でも活躍できる自信がつく

ITコンサルとして働くことで、単価の高さ、顧客高い期待値からハードワークが求められ、非常に多くのスキルを身につけることができます。特に、プロジェクトマネジメント能力や問題解決能力、チームワーク能力など、プロジェクトで活躍するための成果に直結するスキルが強化されます。

これらのスキルはどの業界でも重宝され、次の転職先でも即戦力として活躍できる自信を持つことができます。ITコンサルとしての経験を積んだ後、どの企業でも十分に自分の能力を発揮できるという自信は、面接でも大きなアピールポイントとなり、転職活動を有利に進めるための強力な武器になります。

まとめ

ITコンサルに転職した後、そのキャリアパスがどれだけ有利になるかは、実際に転職してみて強く実感しました。ITコンサルは市場価値が高く、転職先の選択肢が豊富で、次の転職先でも高年収を狙え有利だと感じています。ITコンサルに転職しようか悩んでいる方に、今後のキャリアにおける参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました