「コンサルは年収がよいけど、後悔することはないのかな」「あまり知られていないような後悔しそうなことが知りたい」
ITコンサルに限らず転職を考えている方にとっては、転職後に後悔しないかは気になる点だと思います。
この記事では、私が実際にITコンサルに転職してみて感じたこと、特に後悔する部分についてお話ししたいと思います。もちろん、ベースとして転職をして良かったのですが、部分的に後悔した部分があるので、感じたことを紹介できればと思います。これから転職を考えている方々の参考になれば幸いです。
※ちなみに、ITコンサルに向いている人についてまとめた内容を以下に記載していますので、興味があれば覗いてみてください。
【結論】どの職業も転職して後悔することはある
まず最初に、私が強調したいことがあります。それは、どんな仕事でも転職して後悔することは少なからずあるということです。特に、ITコンサルのようなハードな業界では、予期しないストレスや状況に直面することがありますが、どの職業でも少なからず後悔する部分はあると思います。
転職先のメリットとデメリットを踏まえて、この職業は自分に合っているのかの観点で転職するかを検討することが大切だと思います。
コンサルに向いている人と向いていない人がいる
どの仕事もそうですが、それぞれの仕事に向き不向きがあります。ITコンサルの仕事の特性を踏まえ、転職する前にコンサルに向いている自分を解像度高くイメージできるかを改めて検討すべきだと思います。
私はコンサルに向いているかと言われると、コンサル向きではないかもしれません。コンサルに入って自分のスキルを高めたいと思って転職をしたのですが、それでもイメージと合っていない部分もありました。
私が感じた後悔3選
後悔と言うと言いすぎなのかもしれないのですが、ITコンサルに転職してみて感じたマイナスの部分を共有したいと思います。
予想以上にハード
私が転職して最初に驚いたことは、予想以上にハードということです。ITコンサルは、長時間働くことが一般的です。それは短納期でアウトプットが求められるからです。また休暇を取ることもSEの時よりも難しくなりました。
長時間働くことは私は慣れていたのですが、顧客や上司からの指摘やレビューが予想以上にハードでした。これはメンタルがやられるもので、メンタル系は慣れていなかったので、そこまでの働き方がイメージできていなかったのが実態でした。
自社のサービスに携わりたい
コンサルは、常にクライアントワークのため、顧客向けに仕事をしています。そういったときに、自社に対して貢献したい、自社のサービスを拡大させることで社会に貢献できるような仕事がしたいと思うようになりました。
事業会社にいるとこういう思いになることは珍しいかもしれないのですが、そういった思いが沸々と湧いてくることがあります。こういった思いが自分の中で出てくることがイメージできていなかったのが実態でした。
別のキャリアを考えてしまう
上記でお伝えした通り、ハードだったり、自社への貢献をしたいといった思いがあり、且つ周りのコンサルの人たちも転職する人が多い中で、別のキャリアに目を向けるようになったこともありました。本来であれば、自分の今の仕事にフォーカスできた方が充実していると思います。
しかし、次の転職先を踏まえてどのようなプロジェクトに入ろうだとか、どういうプロジェクトが次の転職先で活きそうかと考えてしまいます。入社して3年くらいは働いた方が良いと感じているので、そこまで耐えれそうか、想像以上に早くやめることになってしまう可能性があることを想定しておくとよいと思いました。
まとめ
ITコンサルは非常にやりがいがあり、転職して本当に良かったのですが、想定外の面もあります。そういた部分も出てくるのだろうなと踏まえて、それでもこの会社に行きたいと転職先を検討する良いと思いました。こういった私の考えが今後のキャリア選択の参考になれば幸いです。
コメント